お知らせ (過去掲載分)
|
|
|
|
|
|
|
9月3日(木)から通常の診療を再開いたします。
診療所スタッフの新型コロナウイルスの濃厚接触者のPCR検査で陰性が2回確認されましたので、9月3日(木)より通常の診療を再開いたします。
ご利用者の皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけいたしました。心よりお詫びいたします。
今後とも診療所の新型コロナウイルス対策については、予防策の徹底に努めてまいります。
令和2年9月2日
すずしろ医療生活協同組合 理事長 北川容子
すずしろ診療所 所 長 黒部信一
診療所電話番号 03−3557−1131
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8月27日(木)から9月2日(水)まですずしろ診療を休診とします。
診療所スタッフに新型コロナウイルスの濃厚接触者が出たため、このスタッフのPCR検査で陰性が2回確認されるまで(1回目のPCR検査は陰性の検査結果が出されています)、診療を休診といたします。
診療所の窓口は開けていますので、処方箋の発行及び電話による再診は行います。
ご相談ください。
なお、9月3日以降の診察については追ってお知らせいたします。
今後とも診療所の新型コロナウイルス対策については、予防策の徹底に努めてまいります。
令和2年8月27日
すずしろ医療生活協同組合 理事長 北川容子
すずしろ診療所 所 長 黒部信一
診療所電話番号 03−3557−1131
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.11.30 |
|
すずしろ診療所よりのお知らせ
|
|
・
|
診療所の年末年始休診をお知らせいたします。
12月29日から1月3日まで休診します。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.11.30 |
|
|
|
|
|
日 時:2019年12月17(火) 13:00〜16:00
場 所:すずしろ診療所 待合室
講 師:大野忠利(すずしろ鍼灸室)
内 容:自然治癒力を高めるための体操
経路体操、目のための指圧・マッサージ療法
骨・ツボタッピング療法、気功など
参加費:無料
申込・問合せ先:すずしろ医療生活協同組合
03-3557-6612
|
|
|
|
|
|
|
日 時:2019年12月18(水) 13:00〜
場 所:すずしろ診療所 待合室
内 容:布で作るクリスマスのお花
参加費:200円 (材料費+お菓子代)
申込・問合せ先:すずしろ医療生活協同組合
03-3557-6612
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.10.6 |
|
−第21回− 地域の見守り・支えあい
|
|
すずしろカフェのご案内
|
|
|
|
地球温暖化の中で迎えた今年の夏は、雨、台風、そして酷暑と厳しい環境でしたが、ようやく空や風に秋の気配を感じるようになりました。
今回は、広告チラシを切って、巻いて、貼り付けて、素敵な花瓶を作ります。ペットボトルか牛乳パックを中に入れるので、水を入れて生花を飾ることができます。秋らしいテーマですね。
申し込み 03-3557-6612 事務室国島まで。
日 時:10月16(水) 14:00〜16:00
場 所:すずしろ診療所 待合室 (車イスでもOKです)
講 師:高橋ゆきえさん
参加費:200円 (材料費+お菓子代)
運 営:すずしろ医療生活協同組合とボランティアの方々
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.9.8 |
|
−第20回− 地域の見守り・支えあい
|
|
すずしろカフェのご案内
|
|
|
|
私たちが日々使用しているレジ袋・ペットボトル等の包装容器が陸から川、川から海へと運ばれ海洋汚染を引き起こしているのです。
海に運ばれたマイクロプラスチックはPCBやDDT等の有害物質を吸着し、魚の体内に蓄積されます。その魚を私たちは食べているのです。
マイクロプラスチックによる海洋汚染を防ぐ為、今私たちにが出来る事を一緒に考えてみましょう。
申し込み 03-3557-6612 事務室国島まで。
日 時:9月18日(水) 14:00〜16:00
場 所:すずしろ診療所 待合室 (車イスでもOKです)
講 師:中井八千代さん
容器包装の3Rを進める全国ネットワーク
参加費:100円 (お菓子代)
運 営:すずしろ医療生活協同組合とボランティアの方々
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.7.8 |
|
−第19回− 地域の見守り・支えあい
|
|
すずしろカフェのご案内
|
|
|
|
ハーバリウムとは、プリザードフラワーやドライフラワーを瓶に入れて専用オイルで浸したものです。
専用オイルにお花を浸すため、保存性に優れ、水やりなど手間要らずで、お花にみずみずしさがあり、オイルに浸すので立体的な美しさを長く楽しめます。材料は瓶、花材、オイルだけですのでご自分の好きな花で楽しみませんか。
どうぞお気軽においでください。
申し込み 03-3557-6612 事務室国島まで。
日 時:7月17日(水)14:00〜16:00
場 所:すずしろ診療所 待合室 (車イスでもOKです)
参加費:500円
運 営:すずしろ医療生活協同組合とボランティアの方々
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.6.12 |
|
−第18回− 地域の見守り・支えあい
|
|
すずしろカフェのご案内
|
|
|
|
今月の「すずしろカフェ」は診療所の待合室を飛び出し、皆様と一緒に開進第二中学校の裏に、一昨年完成した老人施設の見学会を計画いたしました。新施設ですので今迄にない内容で見学できるのではないかと思っています。施設のご都合で時間が11:00からとなりますのでお間違えのないようにご注意ください。
申し込み 03-3557-6612 事務室国島まで。
日時:6月19日(水)11:00〜12:00
場所:キングスガーデン練馬の丘
東京都練馬区練馬2丁目27-7
集合:(1)すずしろ医療生活協同組合(10時30分)
(2)現地(11時)
申し込み時にどちらかお知らせください。
運営:すずしろ医療生活協同組合とボランティアの方々
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.4.2 |
|
−第16回− 地域の見守り・支えあい
|
|
すずしろカフェのご案内
|
|
|
|
・
|
民生・児童委員という言葉を聞いたことのある方は大勢いらっしゃると思いますが、民生・児童委員の役割についてご存知でしょうか?
地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っており、地域のつながりがうすれてきている現在、身近な相談相手として行政と私たちの橋渡しとして活躍しておられます。
そんな民生・児童委員はどんな人たちがなっているのかや実際の活動についてお話を伺います。ぜひご参加ください。
申し込み 03-3557-6612 事務室国島まで。
日時:4月17日(水)14:00〜16:00
場所:すずしろ診療所待合室(車イスでもOKです)
参加費:100円(お茶代)
運営:すずしろ医療生活協同組合とボランティアの方々
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.4.2 |
|
すずしろ診療所よりのお知らせ
|
|
・
|
2019年4月より外来診療担当医師が変更となっております。
お知らせいたします。
・木曜 午前・午後:田島先生
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.2.24 |
|
−第15回− 地域の見守り・支えあい
|
|
すずしろカフェのご案内
|
|
|
|
・
|
「口腔ケア」とは、口の中を清潔に保つことで、口腔内だけでなく身体全体の健康を保つケアのことです。
(1)唾液の分泌を促進する(2)感染症や発熱を予防する(3)認知症を予防する(4)誤嚥性肺炎を予防する(5)口腔機能の低下を防ぐなどの効果があります。カフェでは口腔ケアの必要性・正しい歯磨きの方法を歯科衛生士の及川さんにご指導いただきます。
申し込み 03-3557-6612 事務室国島まで。
日時:3月20日(水)14:00〜16:00
場所:すずしろ診療所待合室(車イスでもOKです)
講師:及川さん(歯科衛生士・金澤歯科医院)
歯ブラシをお持ち下さい
参加費:100円(お茶代)
運営:すずしろ医療生活協同組合とボランティアの方々
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.1.28 |
|
−第14回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
|
|
・
|
1月はお休みいたしましたが、2月からすずしろカフェ、再開いたします。2月のカフェのテーマは《笑い》です。
出演は《きっちん亭蝶里さん》
―立川談志門下の談幸師匠の素人弟子で入門8年―
笑うと免疫力が向上!成人病予防になる!
美肌、肩こり、ダイエットにも効く?! 笑うとストレス解消! 笑いには意外な効果があることが明らかになりつつあるようです。
「笑う角には福来る」!おおいに笑ってすごしませんか。
日時:2月20日(水)14:00〜16:00
場所:すずしろ診療所待合室(車イスでもOKです)
出演:きっちん亭蝶里(齋藤英美)さん
演目:金明竹(きんめいちく)
参加費:100円(お菓子代)
運営:すずしろ医療生活協同組合とボランティアの方々
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2019.1.28 |
|
すずしろ診療所よりのお知らせ
|
|
・
|
2019年1月より外来診療担当医師、外来受付開始時間が変更となっております。また、超音波診断(予約制)の診察曜日・時間をお知らせします。
・木曜 午前:黒部先生(第1・第3)
・外来受付開始時間
午前:8時45分〜
午後:2時45分〜
・超音波診断(予約制)
毎週月曜日 午前11時30分〜12時
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.11.25 |
|
−第13回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
|
|
・
|
今年は天候不順な1年でしたが、ようやく冬らしくなってきました。もうすぐクリスマスですね、ということで今回はヒャッキンで買えるポンポン毛糸を使ったクリスマスツリーを作ります。
あわただしい年の瀬、かわいいポンポン毛糸でほっこりした気持ちになりませんか?今回はクリスマスに間に合うようにカフェの日を第2水曜日に変更しました。材料費は300円です。
お待ちしています。
お問い合わせは 3557-6612までお寄せください
日時:12月12日(水)14:00〜16:00
場所:すずしろ診療所待合室(車イスでもOKです)
講師:高橋ゆきえさん
参加費:300円(材料費+お菓子代)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.10.21 |
|
−第12回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
在宅生活で、ヘルパーって何をしてくれるの?
−介護保険の訪問介護について、
あれこれ聞いてみよう−
|
|
|
・
|
ヘルパー(訪問介護員)が出きること、出来ないことってなんだろう。
ヘルパーの資格ってどんな勉強をすればとれるのかな?
すずしろ医療生協「ヘルパーステーションぬくもり」のサービス提供責任者と意見交換しながら一緒に考えてみませんか?
今更だけど聞けなった事、これからヘルパーを利用するのに聞きたいことなど、疑問質問を事前にお伺いできれば、しっかり調べてお答えできるように準備してお待ちしています。
質問・疑問等は 3557−6612までお寄せください
日時:11月21日(水)14:00〜16:00
場所:すずしろ診療所待合室(車イスでもOKです)
講師:篠田 証子(ヘルパーステーションぬくもり)
参加費:100円(お飲物+手作りのお菓子)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.09.24 |
|
−第11回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
指圧・マッサージ療法
−かすみ目・涙目・視力減退−
|
|
|
・
|
目の衰えは、高齢化で誰もが感じる代表的な症状です。「目は五臓六腑の鑑」ともいわれるように、目の衰えは内臓の機能が低下してきている現われです。
かすみ目・涙目・視力減退・白内障等は目にエネルギーを供給している内臓の衰えが根本原因です。
漢方では、内臓でも特に肝(かん)と腎(じん)の働きが弱ると目が衰えると考えます。
今回のすずしろカフェでは、肝と腎に働きかけ、目に効果的な自分で出来る指圧・マッサージをすずしろ鍼灸室の大野先生に教えていただきます。
日時:10月17日(水)14:00〜16:00
場所:すずしろ診療所待合室(車イスでもOKです) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.08.01 |
|
−第10回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
『成年後見人』って?
認知症になってしまったらどうやって
権利をまもりますか
|
|
|
・
|
成年後見人、聞きなれない言葉ですね。認知症の親や知的障害を持った子供たちが、基本的な権利(とくに財産をまもる)を守れるのは親や子供や身近な親戚等が代行しているからだと思っていませんか?
近年、認知症の高齢者が増える中、財産をめぐるトラブルが多くなり、近親者による「後見」が減っているだそうです。
では、誰が、どのように、権利を、守ってくれるのでしょう?
今回は成年後見人のお勉強です。
9月19日(水)14:00〜16:00
すずしろ診療所待合室(車イスでもOKです) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.07.01 |
|
−第9回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
|
|
・
|
7月18日(水)14:00〜16:00、すずしろ診療所待合室にて
♪ハープの音色で♪おなじみの曲でミニコンサートを行います。
奏者の伊藤園美さんをお迎えし、小型ハーブと弾いてみたい方との簡単なアンサンブルもしてみます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.06.05 |
|
−第8回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
『要介護認定』ってな〜に?
☆介護保険のこと、知って得しよう☆
|
|
|
・
|
6月20日(水)14:00〜16:00、すずしろ診療所待合室にて『要介護認定ってな〜に?☆介護保険のこと、知って得しよう☆』を行います。
今回のすずしろカフェでは高橋ゆきえさんを講師にお迎えし、「要介護認定」「介護度」受けられる「介護サービス量」など、お聞きします。車イスでもOKですので、ちょっと覗いてみませんか。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.06.05 |
|
−第7回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
・
|
5月16日(水)14:00〜16:00、すずしろ診療所待合室にて『お花で明るく☆フラワーアレンジメント☆』を行います。
今回のすずしろカフェでは高塚悦子さんを講師にお迎えし、おうちでも簡単に応用できいるアレンジメントを教えていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.04.08 |
|
−第6回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
・
|
4月18日(水)14:00〜16:00、すずしろ診療所待合室にて『手軽にセルフマッサージ☆ハンドマッサージの驚くべき効果☆』を行います。
今回のすずしろカフェでは亀井うた枝さんを講師にお迎えし、自分でできるハンドマッサージの方法やその効果についてお話ししていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.03.12 |
|
−第5回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
・
|
3月28日(水)14:00〜16:00、すずしろ診療所待合室にて『発酵食品ってなに?☆おいしく食べて健康に☆』を行います。
今回のすずしろカフェでは発酵食品の働きや効果的な摂取方法などを栄養管理士の高山先生にお話ししていただきます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2018.02.05 |
|
−第4回− 地域の見守り・支えあい
|
|
す ず し ろ カフェ の ご 案 内
|
|
・
|
2月21日(水)14:00〜16:00、すずしろ診療所待合室にて『楽しく作って指先運動!〜折り紙で認知症予防を〜』を行います。
準備するものはありません。体一つでお越し下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2012.07.18 |
|
黒部所長の著書紹介 |
|
|
|
小出裕章/黒部信一著
『原発・放射能 子どもがあぶない』
(文春新書 760円) |
|
|
|
|
|
黒部信一著
『放射能対策ハンドブック
原発事故と子どもたち』
(三一書房 1300円+税) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|